積み上げる無駄知識

無駄ではないと信じる

ホンダグロムに1年乗った感想

グロムに乗り始めてから1年ちょい経ったので、感想というかインプレを書きます。

 

普通自動二輪を'17年8月始めに取り、免許更新と同日にバイク屋で受け取ってます。

当時の状況から適当に振り返っていきます。
あんまり二輪経験はありません。ほぼグロムのみです。

 

この1年で走行距離は17000km程度です。

 

f:id:ktakahiro150397:20180814114101j:plain

かっこいいので買え

 

1.なぜグロムだったか?


二輪免許を取ると決めてから、どのバイクに乗るかひたすらに悩んでいました。

当時は休学中でお金には一応余裕がありましたが、維持費を考えると125cc、250ccの二択になります。

ちなみにMT一択です。

それぞれの違いとしては、


125cc:

<メリット>

・車体が安い。250ccで微妙な価格(30万ぐらい)は、125ccで出すと結構良いのが買える。

・原付扱いで親の四輪保険にくっついてファミリーバイク特約が使える。

・たまにある有料道路が死ぬほど安く通れる。

・各種消耗品が所詮原付レベルの出費で済む。

・めちゃくちゃ取り回しがよさそう。

・めちゃくちゃ燃費よさそう。


<デメリット>

・250ccと比べて明確なパワー差がある。

・車体がちっこいので結構煽られたりする。

自動車専用道路に乗れない。


250cc:

<メリット>

・車体価格とパワーのコスパが良い(250cc以上から必要な車検がいらない)。速い。安い。

・すごく「二輪」している外観。

・自動車専用道路に乗れる。


<デメリット>

・任意保険が高すぎる。(当時19歳)

・デカイ、うるさい(イメージ)

 

教習所のCB400SFがめちゃくちゃデカく、重く感じていたので250ccでもそれなりに覚悟が必要かなと思っていました。

ただ125ccはパワーが無さそうだし、どうしようといった感じでした。

 


余談ですが自分はかなり非力です。(160cm/40kg/)

この人生で体重が42kgを超えたことがありません。

教習前のセンタースタンドも半ば教官に手伝ってもらってかけました。内緒です。

引き起こし取り回しが死ぬほど苦痛だったので教習は1回もコケずに突破しようと試み、なんとか成功しました。

想像以上に非力だったのか、教官の困ったような顔が忘れらんないです。

 


250ccなら初心者に優しそうで、かっちょいいやつということでCBR250RやVTRかなぁと思ってました。

125ccはグロム、YBR125、GN125くらいですね。

このあたりをグーバイクで探し回りつつ、教習へ通う日々でした。


転機は近所のバイク屋でグロムとYBR125をセットで見つけたことです。

その時は結構忙しくて遠目のバイクを見に行く機会があんまりなく、最初に見に行くバイクになりました。

 


で、グロムを買っちゃいました。

 


いわゆる一目惚れってやつです。衝動買いとも言います。

バイクを何も知らなかった自分にとってはもうエンジンかかっちゃえばすげーとなります。

めちゃくちゃスムーズにかかるし。

微妙かと思ってたデジタルメーターも動いてるところを見てしまうとイチコロです。

前のオーナーさんがところどころにかっこいい感じでライトカスタムしてくれてたこともあったかもしれません。
隣に置いてある400ccクラスとはまた違った存在感で、その場で取り置きしてもらいました。

 

ちなみにYBR125はキャブの不調だかなんだかでその場でエンジンがかからず、却下となりました。
こんなアホみたいに決めるならメリットとか考える必要あんまりなかったですね。

費用など全く考えなかった頭パカパカ具合です。

 

 

f:id:ktakahiro150397:20180814123317j:plain

砥峰高原 ここはいいところです

 

2.購入


最終的に買ったのはこんな感じでした。
・'13年式

・走行距離3000km程度。

・外装のみちょいちょい変更でマフラーやエンジンはカスタムなし。

・タイヤは悪名高いデフォタイヤからTT93GPへ変更済。

自賠責15ヶ月付き。


で、支払いは32万円です。

今見ても結構いい買い物したかなって感じです。

大きかったのはタイヤがハイグリップを履いていたこと、マフラーの変更が無いことです。

タイヤは言わずもがな。デフォタイヤの評判が悪すぎます。

個人的に自分で持つならうっさいやつはあんまり乗りたくないです。

住宅街とかで肩身狭いですから。

あと原付は静かなことがメリットの1つと思っています。

細かいところだとミラーが横長のいい感じのものに変更されていたことです。丸ミラーはカブ感ありすぎ。

 

3.ここ1年でやった交換/カスタム

 

スマホホルダーを買った(3000円のものを買ったがベース1万円が別売だったので500円で自作した)

・ヘルメットホルダーを付けた
立ちゴケでレバーが曲がったので2本2800円レバーに交換した。

・タイヤに腕が見合って無く、真っ平らタイヤになったので交換した。

・冬寒すぎるのでグリップヒーターをつけた。

・グリップヒーターでバッテリー上がりが怖いので電圧計をつけた。

・整備サボりって伸びまくったチェーンを交換。在庫の関係で無駄なレーシングチェーンになった。


基本的に必要に迫られたことをしている感じです。

 

f:id:ktakahiro150397:20180814113539j:plain

哀れなブレーキレバーと安金レバー

 

4.車体の感想

 

1年で感じたことを書きます。


・速さ


(速度はすべてメーター読みです。GPS測定と誤差+5km/hくらい)


加速は意外と速いです。

0-60km/h加速はその辺の軽自動車をぶっちぎれます。

ただ、ちっこいやつが粋がってるみたいな構図になるのであんまりやらないです。

嘘です。結構やります。自覚はあるので許してにゃん。


巡航は75-85km/hが気持ちいいです。

これだけ出れば下道は十分もいいところ。

幹線道路でも流れに乗れます。


最高速は一応102km/hを確認してます。

ただ、振動がめちゃくちゃあるし不安定だしで出したくないです。

なかなか上がらないので直線300mくらいは要るんじゃないでしょうか?


・振動


走行中の振動は慣れれば気になりません。

最初の頃は20kmも走れば「尻休憩」が必要でしたが、慣れれば100kmくらいはいけます。

座席の後方は振動が緩めなのでそっちに座ったりといった工夫で乗り切ろう。


止まった時はハンドルがぶるぶる震えます。

ミラーが残像状態です。

なんでか知りませんがフロントブレーキ握れば止まるので気にしてません。

 


・車体性能


(ド素人です)


・ブレーキは過不足無く効きます。ディスクだし言うことなし。


・車体が軽いのでパッタパタ倒れます。低速で曲がる時などはやりやすくて助かります。反面高速域で曲がるのはちょっと怖い。


・フロントフォークが結構大げさに沈みます。普通のブレーキをかけてるだけなのに傍目からは急ブレーキに見えるかもしれません。


・サスってどんなでしょうか。変えたことがないのでわかりません。


・その他


クラッチがめちゃくちゃ軽いので発進などは楽です。

ただしトルクは微妙なのでアクセルは回す必要があります。

教習車の次に乗ったので最初はエンストしまくってました。

 

・他のバイクと違って、ギアの上下限でペダルがペコペコ動きます。

1速のときもペダルが下がり、4速のときもペダルが上がります。

4速かどうか確かめたいときはとりあえずつま先を上げればわかります。

グロムだけかどうかはわかりません。

 

 

f:id:ktakahiro150397:20180814120926j:plain

電圧計はなんかかっこいいのでなんかおすすめ

 

5.ツーリング感想

 

グロムが初めてのエンジン付き乗り物なので嬉しくてひたすら走っていました。

その感想です。

 

・山道

かなり楽しいです。

そんなに速度は出ないし、めちゃくちゃ曲がりやすいです。

まったり走りましょう。危ないからね。

 

 

f:id:ktakahiro150397:20180814123719j:plain

こういう道がたまらんのです

 

・駐車

原付の強みが活きます。

ちっさいのでどこでも止めれます。最悪自転車駐輪場でも。

どこかに寄る、止まる、出る、全部が軽くて小さいおかげでラクラクです。

周りのバイクがえっちらおっちら押しているのを眺めながら軽く発進できます。

道路ではかなわないので、こういうところでメリットを活かしましょう。

ただ、駐車時の迫力に怯まないように。

 

f:id:ktakahiro150397:20180814113513j:plain

写真から圧倒的車格を感じよう!(R25/ホーネット/グロム)

 

・燃費

 

めちゃくちゃいいです。

55km/Lは下回りません。

最近の成績は58-60km/Lくらいです。

給油で650円以上出したことがないですね。

最近はどうやって走れば悪くなるのか研究しようかと思うくらい。

 

タンク容量4.4Lなので航続距離はだいたい240kmくらいです。

個人的に不安なので200kmで給油してます。

256kmが最高距離です。

 

・走行距離

すべて日帰りです。


それなりコンディションで行けば300km/日でいい感じに疲れます。

200kmが飽きが来たり来なかったりする丁度良い距離かと思います。

500kmはヤバイです。やめたほうが無難です。眠い。


上に書いた距離は「移動だけ」のツーリングの感想です。

どこかへ遊びに行く、ではなくガソリンを燃やすことを目的として行くツーリングです。

 

燃費のこともあって経済的でいいです。

 

 

f:id:ktakahiro150397:20180814121705j:plain

真夏の醍醐味・エンジンクーリッシュ(自己責任)

 

・下道限定であるということ

 

もし、自分と同じように初めてこのバイクに乗るなら、頭に残してほしいことがあります。

 

125ccは自動車専用道路には乗れません

 

超重要です。

125cc唯一のデメリットとも言えます。

自動車専用道路は自動車しか乗れない高規格道路で、早い話が緑色の標示になっている道路です。

高速道路やバイパスなどが相当します。

 

最初は高速に乗らなきゃいいんでしょと思ってましたが、甘すぎでした。

自動車専用道路に乗れない。これは無料区間でも同様なのです。

 

地方には山をぶっこ抜いた無料道路がありますが、基本的に自動車専用道路です。

どんなに疲れていても山道をグネグネ行くハメになります。

 

国道には渋滞緩和のための無料区間のバイパスがあることがありますが、これが自動車専用道路である場合があります。

自分の近くだと、国道2号線がそれです。

バイパスの側道は、実際に通ると結構狭く、一時停止が多いです。不便。

 

このせいでツーリングのルート確認が面倒になります。

250ccクラスや車と一緒にどこかへ行くときも理解してもらわなければなりません。

疲れたので高速でワープ、なんて甘えも通用しません。

遠出していると意外とこの問題にぶち当たります。

 

 

超重要です。

 

125ccは自動車専用道路に乗れません

 

f:id:ktakahiro150397:20180814115739j:plain

(かわいい)真夏は下道でド田舎に繰り出せ!(雪美ちゃん)

 

 

ただし...

青色標示の有料道路の中で、125ccが通れる場合はだいたい格安で通れます。

地元だと、新神戸トンネル(50円)や北六甲有料道路(10-30円を料金所ごと)です。

こういうところで原付であることを活かしていきたいですね。

 

あと、明石⇔淡路間ではもちろん明石海峡大橋は渡れません。

が、125cc未満はフェリーで渡ることができます。

時間も決まっているし面倒ですが、これも原付ならではと言えます。

自分はフェリー好きです。

 

 

f:id:ktakahiro150397:20180814121911j:plain

冬も走れますがやめといたほうがいいです

 

6.まとめ

 

速さにこだわらないなら、とてもいいバイクだと思います。

普段使いも問題なく、自動車専用道路以外での不満点はありません。

自分にはまさに「身の丈にあった」バイクのようです。

 

他のバイクを知っている人はパワーに不満を感じると思います。

自分はまだ上のパワーを知らない人間なのでグロムで満足です。

 

 

f:id:ktakahiro150397:20180814113548j:plain

かわいいので買え